2022/12/19
「学校生活」「文化部」「茶道部」のページを更新しました。
茶道部水商祭お茶会「乃東生(なつかれくさしょうず)2022」を開催します。
※予 約 制 1回目 14名 2回目 14名
日 時 12月21日(水) 1回目 10時から 2回目 11時から
場 所 凌雲会館
所用時間 30分程度
無料です。
申込みフォームは終了しました。
※正門からの案内図が載っていますが、保護者の方への公開が中止となったため、校内発表のみとなります。
2022/11/11
令和4年度歴史館いちょうまつりでお茶会を開きます。
お時間のある方は、是非お立ち寄りください。
日 時 11月12日(土) 9時30(初回)から14時30分(最終回)まで(予定)
場 所 県立歴史館 茶室 双宜庵
(※お茶席は当日予約制です。(100名様))
茶道部
2020/12/14 水商祭オンライン部門 「お点前の紹介」
【活動目標】
一,日々の稽古を通して,美しい所作を身に付けること
一,茶会を通して,亭主と客の立場を学ぶこと
一,以上を通して,精神的な成熟を図ること
を目標に日々活動しています。
【活動内容】
普段は文化祭でのお茶会主催に向けて,稽古に取り組んでいます。
その他に浴衣の着付けやJRC同好会とのボランティア活動,一般のお客様に向けたお茶会主催などがあります。
その他に浴衣の着付けやJRC同好会とのボランティア活動,一般のお客様に向けたお茶会主催などがあります。
毎月,裏千家の外部講師の方にお越しいただき,所作に磨きをかけています。
◇活動時間:火・水・木曜日 15:40~17:00◆活動場所:本校敷地内 凌雲会館
◇性別・学年を問わず,体験・入部を歓迎しています。
2020/8/3-4 着付体験
外部講師の方のご指導のもと、綺麗に浴衣の着付けを行うことが出来ました。
普段、制服で行っているお点前を今年は浴衣を着たまま行うことが出来たので、とてもいい経験になりました。
2019/12/10 文化祭茶会
会議室で年末の華やかな季節感のある茶道具や茶菓子を揃え,聖夜茶会を開きました。
お世話になっている先生方や仲の良い友達に,感謝の気持ちを込めてお菓子を提供したり,抹茶を点てることができました。
2019/11/13 いちょう祭り茶会
茨城県立歴史館において,佐和高校茶道部と合同して,いちょう祭り茶会を開きました。
地域の方にお茶を点てるのは初めてだったので大変緊張しましたが,佐和高校の皆さんと協力し,無事お茶会を成功させることができました。
方針・生徒心得等
掲示板
リンク先
連絡先
茨城県立水戸商業高等学校
〒310-0036
茨城県水戸市新荘3-7-2
tel 029-224-4402
fax 029-225-4376
E-Mail
ac-koho@mito-ch.ibk.ed.jp
COUNTER
6
4
8
5
1
6
Copyright