卓球部
卓球部です。
2022/06/8
「卓球部」のページを更新しました。
令和4年度の活動の様子です。
県大会に向けて練習に励んでいます。

練習の様子
令和4年度の活動の様子です。
県大会に向けて練習に励んでいます。
練習の様子
2020/08/17 ようこそ水戸商業高校卓球部へ
水戸商業高校卓球部は関東、全国大会出場を目標に練習しています。
平成20,21,22年度に全日本ジュニアや関東大会の県外大会に出場しましたが、それ以降県外大会へ出場することが出来ていません。今年こそは県大会上位進出、関東、全国大会等の県外大会へ出場できるよう練習しています。
(1)目標
①卓球の競技性を理解し効率的、合理的に練習する。
試合を優位にするためにトップスピン、バックスピンの回転量を上げる。
自分が打球したコースに対してボールはどこに返ってくるか理解する。
ラバーやラケットの特性を理解する。対戦相手の特徴を理解する。
②生涯スポーツとして高校卒業後も卓球を楽しめるよう基礎体力、卓球の基本技術、戦略、戦術を身につける。
特に、「ラリー」が出来るようにする。
特に、「ラリー」が出来るようにする。
③先輩、後輩、他校の選手との交流を通して、社会性や協調性を身につける。
(2)現在の部員数と出身中学
男子2年生1名 1年生5名 女子2年生3名 1年生5名
(3)練習時間
平日 16:00~18:45
休日 8:50~12:00(練習試合がある場合は8:30~16:30)
卓球台は7台常設、専用の練習場でいつでも練習できます。
1週間に1回の休養日を設けています。
(4)練習内容(現在は基礎力養成期間中です。)
①トレーニング ラダー 腹筋&ダッシュ 背筋&ダッシュ 体幹等
②感覚練習
台上でボールを転がし、トップスピンをかける
椅子を卓球台に置いてフォアハンドのラリー
練習内容動画1 水戸商業高校卓球部001
練習内容動画2 水戸商業高校卓球部002
③マシン フォアハンドドライブ バックハンドドライブ(回転量を増やす練習)
練習内容動画3 水戸商業高校卓球部003
④床の上でのサーブ練習(回転量を増やす練習)
⑤フットワーク&切り替え
練習内容動画4 水戸商業高校卓球部004
練習内容動画5 水戸商業高校卓球部005
⑥実践練習
三球目(サーブ後の戻りと位置取りに注意する)
フォア前からの展開
バックへ長いサーブからの展開
フォアへ長いサーブからの展開
方針・生徒心得等
掲示板
リンク先
連絡先
茨城県立水戸商業高等学校
〒310-0036
茨城県水戸市新荘3-7-2
tel 029-224-4402
fax 029-225-4376
E-Mail
ac-koho@mito-ch.ibk.ed.jp
COUNTER
6
4
8
5
3
9
Copyright