「日本大学、商学部岸本ゼミとの連携」について、「道徳・探究」のページを更新しました。
2025/02/17
令和6年度「日本大学、商学部岸本ゼミとの連携」を実施しました。(2学年)
講師:日本大学商学部教授 岸本 徹也 様
日本大学商学部岸本ゼミ生3名
題材「リテールマーケティング・コンテストin水戸商」
2学年「総合的な探究の時間」の授業の一環として、日本大学商学部教授岸本徹也様と岸本ゼミに所属する大学生3名をお招きし、全国大会も開催されているリテールマーケティング・コンテストを水戸商業高校で開催していただきました。
このコンテストは、日本大学商学部岸本徹也教授ゼミの大学生が企画・運営するマーケティング分野を中心とした大会になります。目的は、商業教育を通じて得た知識・技術を社会・経済生活に生かす実践的な知識・技術へと進化させることです。高校生と大学生、双方にとって、アクティブラーニングの場として高く評価されています。
今回は、水戸商業高校の2年生向けに問題を作成していただき、クラス対抗戦で実施しました。前半の選択問題を2年5組がリードで折り返しましたが、最終問題時には2年3組と1組が同点で競り合う戦いとなりました。最後は、「なぜその答えになるか」という大学生からの問いに対し、根拠をもとに説明をする中で、より明確な根拠を示していたとして3組が1ポイントを追加し、優勝となりました。
終了後は、中学生向けに「分かったら面白い」をテーマとして、問題の作成を行いクラスごとに発表をしました。作成中は、積極的に大学生に質問をする生徒や岸本教授に直接質問をしながら、良い問題にするために考えていました。岸本教授からは、「普段の生活の中に題材はたくさんある。小さなことに疑問を持ち、掘り下げて行くことが大切。」と講評をいただきました。一日をとおして、クラスや大学生との協働的な学習を行い、普段の学習内容を振り返り、実践的な知識へと進化させる良い機会となりました。今後も岸本教授のゼミナールと継続した連携をしていく予定です。
写真:生徒成果物の一部(1枚目)ゼミ生に個別質問(2・3枚目)教授に直接質問(4枚目)
水商探究型ワークショップ(1学年)について、「道徳・探究」のページを更新しました。
2025/02/17
令和6年度水商探究型ワークショップを実施しました。(1学年)
2学年の「総合的な探究の時間」のワークショップの様子です。身近な課題についてのグループワークを通して、思考力や表現力等を養い、自分自身と社会課題との関わりについて考える活動を実施しました。
「総合の探究の時間」発表会の様子(2024/04/11)について、「道徳・探究」のページを更新しました。
2024/04/11
「総合の探究の時間」発表会を実施しました。
新2年生が1年生の際に「総合の探究の時間」に学習したまとめを、1・3年生に向けてプレゼンテーションをしました。各班ごとに、身近な物事から課題を見つけ、社会全体の課題解決に繋げる方法やアイデアを提案しました。発表の後、1・3年生からの質問に対し、2年生は調べ学習で得た知識を活用して答えたり、また双方が新たな課題への気づきを得たりして、考えを深める活動となりました。
発表の様子。特に3年生からからは鋭い質問が多数でましたが、2年生は班で協力しながら答えていました。
「道徳」及び「道徳プラス」の授業をオンデマンド形式で公開いたします。
ご視聴になりましたら、以下のアンケートにぜひお答えください。
https://forms.gle/vv3mheX5yBihugxs8
「道徳」(第1学年)
「道徳プラス」(第2学年)
2022/08/24
令和4年度「道徳」及び「道徳プラス」の公開授業について
今年度は、今後の新型コロナウイルス感染症の収束が見通せないため、オンデマンドでの動画配信となります。
茨城県立水戸商業高等学校
〒310-0036
茨城県水戸市新荘3-7-2
tel 029-224-4402
fax 029-225-4376
E-Mail
ac-koho@mito-ch.ibk.ed.jp