「陸上競技部」令和7年度の活動の様子です。(ページタイトルのみ)
陸上競技部「令和7年度第78回茨城県高等学校陸上競技大会」について、「学校生活>運動部>陸上競技」のページを更新しました。
令和7年度 第78回茨城県高等学校陸上競技大会
5月14日(水)から17日(土)に、水戸信用金庫スタジアムにて上記大会が行われました。
男子3000mSCで黒澤 壯基(3年・佐野中出身)が第7位に入賞しました。大会の様子はこちらをご覧ください。
陸上競技部「2025水戸招待陸上」について、「学校生活>運動部>陸上競技」のページを更新しました。
2025/05/17
2025水戸招待陸上
5月5日(月)に上記大会に出場しました。
また、補助員としても大会運営に協力しており、表彰式での介添え等を行いました。詳しくはこちらをご覧ください。
陸上競技部「令和7年度第78回茨城県高等学校陸上競技大会水戸地区予選会」について、「学校生活>運動部>陸上競技」のページを更新しました。
令和7年度 第78回茨城県高等学校陸上競技大会 水戸地区予選会
4月25日(金)から27日(日)に、水戸信用金庫スタジアムにて上記大会が行われました。
以下の5種目で入賞、また学校対校では女子総合第5位に入賞しました。
男子100m 第3位 立原 太喜(3年・赤塚中出身)
男子400mH 優 勝 菊池 瑛翔(2年・那珂四中出身)
女子400m 第3位 平野 心音(2年・那珂四中出身)
女子400mH 第2位 平野 心音(2年・那珂四中出身)
女子走高跳 第3位 綿引 結菜(1年・笠原中出身)
冬の練習を乗り越え、16種目で県大会進出を決めました。詳しくはこちらをご覧ください。
県大会は5月14日(水)から行われます。ひとりでも多くの選手が関東大会に進めるよう懸命に取り組みます!
「陸上競技部」令和6年度の活動の様子です。(ページタイトルのみ)
陸上競技部「水戸市陸上競技大会・春季強化合宿」について、「学校生活>運動部>陸上競技」のページを更新しました。
春の大会に向けた様子
いよいよ記録会や大会が始まるシーズンとなりました。
今月20日には水戸市陸上記録会に参加し、24日から25日にかけて春季強化合宿を行いました。特に合宿では、普段の練習に加えて朝練もあり、朝から晩まで走りこみました。詳細はこちらから。
陸上競技部「令和6年度茨城県高等学校新人駅伝競走大会」について、「学校生活>運動部>陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度 茨城県高等学校新人駅伝競走大会
令和7年1月30日(木)に水戸信用金庫スタジアムにて行われました。
男子は、長距離が4名しかいないため、短距離2名に協力してもらいました。2名に、大変感謝しています。
1日限りの合同チームも良いですが、一緒に練習するメンバーで襷をつなぐことは、気持ちの入り方が違ってくるからです。
来年はぜひ、女子もチームを組みたいです。
詳しい様子はこちらをご覧ください。
男子第1区(黒澤)から第2区(菊池)への襷リレーの様子
陸上競技部「冬季休業中の様子」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
冬季休業中の様子
12月26日(木)、27日(金)に東海村海岸周辺にて冬季強化練習を行いました。砂浜の上で足が流れないようにフォームを意識しながら取り組みました。
また、1月1日(水)には第40回水戸市元旦マラソン大会に選手および補助員として参加しました。
詳しい様子は、こちらをご覧ください。
陸上競技部「水戸地区新人駅伝大会」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度 水戸地区新人駅伝大会
12月5日、水戸信用金庫スタジアムにて行われました。
この大会は、短距離投擲部門の駅伝があるため、普段は短い距離を練習する選手も、長い距離を練習してきました。本番も力を発揮し、男子は優勝することができました。結果はこちら。
陸上競技部「陸上競技部員の一日」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
2024/11/25
陸上競技部員の一日
ある部員が過ごす一日をご紹介します。
中学校から陸上競技を始め、高校でも続けている選手です。 彼のように自転車で通学する生徒だけではなく、電車で遠くから通学する生徒もいますが、それぞれ勉強と部活を両立し、学校生活を充実させています。
★ 06:30 起床
自転車で通学
★ 07:30 登校
★ 07:40 ある場合は学校で朝練開始
★ 08:10 着替えて教室へ
★ 08:35 SHR、授業開始
★ 15:15 授業終了。部活動の準備をし、夏は自転車でケーズデンキスタジアムへ
(冬の場合は、学校周辺や千波湖へ)
★ 16:00 ケーズデンキスタジアム到着、練習開始
★ 18:00 練習終了
方向が同じ部員と自転車で帰る
(ケーズデンキスタジアムから自宅まで自転車で約10分)
★ 18:30 帰宅
★ 23:00 課題等をやってから就寝
本人より:
「高校生活の一大イベントであるクラスマッチのリレーでは、練習を生かして活躍できます。ぜひ一緒に走りましょう!」
陸上競技部「令和6年度 茨城県高等学校駅伝競走大会」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度 茨城県高等学校駅伝競走大会
10月26日 (土) 、ひたちなか総合運動公園周辺周回コースにて上記大会が行われました。
今回の大会に向けて、3年生は就職試験や大学入試と両立させながら「後輩の力になりたい」という気持ちで走ってくれました。また、1・2年生は、「今まで練習を引っ張ってくれた3年生と一緒に走ることができるラストチャンス」という気持ちで走りました。今年は、久しぶりの長距離だけでチームを作ることができ、過去10年間で最高順位の10位でゴールすることができました。
水戸商には県トップ選手は存在しないかもしれませんが、1人1人が力をつけ、ここまで成長することができました。長距離にとって、駅伝は特別なレースです。来年も頑張ってほしいです。詳しい大会の様子は、こちらをご覧ください。
詳しい大会の様子は、こちらをご覧ください。
第1区:髙橋 飛翔(2年・大久保中出身)
陸上競技部「関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会(出場報告)」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会@カンセキスタジアムとちぎ
(出場報告)(令和6年10月19・20日)
応援、ありがとうございました。関東選抜大会に出場してきました。
出場できて楽しかったです。
来年の春の関東大会も、この会場なので、戻ってこられるようにがんばります。(2年 黒澤壯基)
第2回水戸サタデー陸上について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
2024/10/17
第2回水戸サタデー陸上
10月12日(土)にケーズデンキスタジアム水戸にて上記記録会が行われ、選手および補助員として参加しました。詳しい様子はこちらをご覧ください。
この後は、いよいよ駅伝シーズンとなります。
長距離は10月末に行われる県高校駅伝に向けて、短距離は12月に行われる水戸地区高校新人駅伝に向けて、練習に励みます!
令和6年度陸上競技部第65回茨城県高等学校陸上競技新人大会について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度 第65回茨城県高等学校陸上競技新人大会
9月20日(金)から22日(日)に、水戸信用金庫スタジアムにて上記大会が行われました。
以下の2種目で入賞しました。大会の様子はこちらをご覧ください。
男子3000mSC 第5位
黒澤 壯基(写真左・2年・佐野中出身)★関東選抜新人大会出場決定★
女子400mH 第8位
平野 心音(写真右・1年・那珂四中出身)
令和6年度水戸地区高等学校陸上競技新人大会について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度 水戸地区高等学校陸上競技新人大会
9月5日(木)から7日(土)に、水戸信用金庫スタジアムにて上記大会が行われました。
以下の5種目で入賞、また学校対校では男子が総合第7位に入賞しました。
男子400m 第3位 鈴木 康介(2年・山方中出身)
男子400mH 第2位 菊池 瑛翔(1年・那珂四中出身)
男子4×400mR 第3位 立原 太喜(2年・赤塚中出身)
鈴木 康介(2年・山方中出身)
髙橋 飛翔(2年・大久保中出身)
黒澤 壯基(2年・佐野中出身)
女子400mH 第3位 平野 心音(1年・那珂四中出身)
女子やり投 第3位 八島 愛美(2年・千波中出身)
夏の練習を乗り越え、13名の選手が県大会進出を決めました。詳しくはこちらをご覧ください。
陸上競技部夏合宿の様子について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
夏合宿の様子
8月6日から8日にかけて、山形県蔵王にて合宿を行いました。
短距離・長距離ともに声を掛け合いながら目一杯練習に打ち込みました。
詳しい様子はこちらをご覧ください。
陸上競技部6・7月の大会・記録会の様子について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
大会・記録会の様子
6月から7月にかけて、水戸市選手権(6月23日)、県選手権(7月5日~7日)、個人選手権(7月12日~13日)、水戸サタデー(7月27日)に参加しました。
選手としてだけではなく、大会運営を支える補助員としても活動しています。詳しい様子はこちらをご覧ください。
令和6年度関東高等学校陸上競技大会について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度関東高等学校陸上競技大会に出場
6月15日(土)に駒沢オリンピック公園陸上競技場にて上記大会が行われました。
菊池 陽太(3年・東海中出身)が400mHに出場しました。
当日は、3年生の部員たちも競技場を訪れ、声援を送りました。
県高等学校陸上競技大会について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度 第77回茨城県高等学校陸上競技大会
5月15日(水)から18日(土)に、水戸信用金庫スタジアムにて上記大会が行われました。
以下の2種目で入賞しました。大会の様子はこちらをご覧ください。
男子400mH 第4位 菊池 陽太(3年・東海中出身) ★関東大会出場決定★
女子七種競技 第8位 八島 愛美(2年・千波中出身)
3年生にとっては1つの節目となる大会であり、終了後はひとりひとりから下級生にメッセージを伝え、新部長・副部長を発表しました。新チームも引き続きがんばっていきます!
「陸上競技大会 水戸地区予選会」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和6年度 第77回茨城県高等学校陸上競技大会 水戸地区予選会
4月26日(金)から28日(日)に、水戸信用金庫スタジアムにて上記大会が行われました。
以下の2種目で入賞、また学校対校では男子総合第8位に入賞しました。
男子400mH 優 勝 菊池 陽太(3年・東海中出身)
女子七種競技 第3位 八島 愛美(2年・千波中出身)
冬の練習を乗り越え、16名の選手が県大会進出を決めました。詳しくはこちらをご覧ください。
県大会は5月15日(水)から行われます。一人でも多くの選手が上位大会に進めるよう懸命に走り、投げ、跳びます!
陸上競技部「春合宿の様子」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
春合宿について
3月25日(月)から27日(水)に、合宿を行いました。
詳しくはこちらをご覧ください。
「陸上競技部」令和5年度の活動の様子です。(ページタイトルのみ)
陸上競技部「春の大会に向けた練習の様子」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
春の大会に向けた練習の様子
3月に入り、記録会や大会が始まるシーズンとなりました。
競技場での練習も増え、部員一丸となって頑張っています!
詳しくはこちらをご覧ください。
陸上競技部「第53回水戸千波湖ロードレース大会」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
第53回水戸千波湖ロードレース大会
2月11日(日)に上記大会に出場し、2名の選手が入賞しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
陸上競技部「卒業式」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和5年度 卒業式
3月6日(水)、10名が卒業しました。
3年生をお祝いし、在校生は先輩から激励の言葉をいただきました。
陸上競技部「令和5年度冬季強化練習の様子」について、「学校生活・生徒の活躍」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和5年度冬季強化練習の様子
1月5日、6日に東海村海岸周辺にて行いました。
詳しい様子は、こちらをご覧ください。
「陸上競技部員の一日」について、「学校生活・生徒の活躍」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
陸上競技部員の一日
ある部員が過ごす一日をご紹介します。
中学校ではサッカー部に所属し、高校から長距離走を始めた選手です。
★ 05:45 起床
電車と自転車で通学
★ 07:30 登校
★ 07:40 朝練開始
★ 08:10 着替えて教室へ
★ 08:35 SHR、授業開始
★ 15:15 授業終了。部活動の準備をし、夏は自転車でケーズデンキスタジアムへ
(冬の場合は、学校周辺や千波湖へ)
★ 16:00 ケーズデンキスタジアム到着、練習開始
★ 18:00 練習終了
部員と駅まで自転車で帰る
★ 19:00 電車と自転車で下校
★ 19:45 帰宅
★ 23:00 就寝
陸上競技部水戸地区高校新人駅伝について、「学校生活・生徒の活躍」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和5年度水戸地区高校新人駅伝
12月7日(木)、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が行われました。
短距離・跳躍・投擲の部では男子が第2位、女子が第3位という好成績を残すことができ、長距離の部では男子が5位に入りました。さらに、2名の選手が区間賞を獲得しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
陸上競技部の記事について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
駅伝大会に向けた練習の様子
県新人駅伝大会に向けて、短距離・長距離全員で駅伝練習を行っています!
学校周辺や、千波湖を走っています。
詳しい練習の様子は、こちらをご覧ください。
陸上競技部「茨城県高等学校駅伝競走大会」について、「学校行事」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和5年度 茨城県高等学校駅伝競走大会
10月28日 (土) 、ひたちなか総合運動公園周辺周回コースにて上記大会が行われました。
男子は42.195km、女子は21.0975kmをチーム水戸商高として襷をつなぎ、走り切りました。
詳しい大会の様子は、こちらをご覧ください。
陸上競技部「令和5年度 水戸地区高等学校陸上競技新人大会」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和5年度 水戸地区高等学校陸上競技新人大会
9月7日(木)、8日(金)、11日(月)に笠松運動公園陸上競技場にて行われました。
結果、以下の3種目で入賞しました。
男子110mH 第2位 菊池 陽太(2年・東海中出身)
男子400mH 第1位 菊池 陽太
女子400m 第3位 岩瀬 みな(2年・水戸四中出身)
全12名の選手が県大会進出を決める、夏の厳しい練習の成果が表れた大会となりました。
詳しい種目と選手名、および出身中学はこちらのファイル をご覧ください。
9月下旬に開催される県大会でも、部員一丸となって頑張っていきます!
陸上競技部の夏合宿の様子」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
夏合宿の様子(2023/08/10)
今年の夏も8月8日から10日までの3日間、蔵王にて合宿を行いました。
高所のため平地よりも涼しく、クロスカントリーのコースを使った坂ダッシュなど、2泊3日という短い期間の中でもめいっぱい練習に打ち込みました。
普段より厳しい練習も、涼しい環境だからこそ自分たちを追い込むことができました。
最終日はグリーントラックにて練習を行いました。クロスカントリーコースで練習を重ねた成果か、凹凸のない平地が走りやすく感じます。
詳しい合宿の様子は、こちらにも載せています。ぜひご覧ください。
「夏の練習が始まりました!」について、「学校生活」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
夏の練習が始まりました!
シーズンに入り、大会や記録会への参加も増えてきました。本校では、選手・マネージャーともに補助員としても参加しています!
経験を重ねつつ、9月に行われる新人戦に向けて懸命にトレーニングを行っています。
「令和5年度 第76回茨城県高等学校陸上競技大会」について、「学校生活」「部活動」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和5年度 第76回茨城県高等学校陸上競技大会
5月17日 (水) から20日 (土) まで、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が行われ、1名が関東大会出場を決めました。
それぞれが選手として、水戸商陸上競技部のチームメンバーとして、あるいは大会を支える補助員として懸命に取り組みました。
木暮 栞汰(3年・水戸五中出身) 男子三段跳 第3位入賞
県大会での選手たちの様子については、こちらをご覧ください。
「陸上競技部県大会結果」について、「学校生活」「部活動」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
陸上競技部県大会結果(祝 関東大会出場)
令和5年度茨城県高等学校総合体育大会(5月20日、水戸信用金庫スタジアム)
◆男子三段跳 第3位 (関東大会出場)
木暮 栞汰 (3年)
上記の結果により、6月16日(金)から6月19日(月)に山梨県で行われる関東大会に出場が決定しました。活躍を期待します。
陸上競技部の記事について、「学校生活」「部活動」「運動部」「陸上競技」のページを更新しました。
令和5年度 第76回茨城県高等学校陸上競技大会 水戸地区予選会
4月28日(金)から30日(日)まで、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が行われました。
選手一人ひとりが懸命に取り組み、その結果16名の選手が県大会進出を決めました。
詳しい種目、選手名、出身中学校についてはこちらをご覧ください。
それぞれが冬季練習を乗り越え、ベストを尽くした結果となりました。県大会も水戸商業高校陸上競技部の一員として、一丸となって頑張っていきます!
試合最終日の朝、集合した選手たちの様子です。
新入部員の1年生も競技場に駆けつけ、先輩を応援しました。
「学校生活」「部活動」「陸上競技部」のページを更新しました。
春季合宿の様子
大会が始まる4月に向けての、3月26日(日)から27日(月)にかけて、陸上競技部は春季合宿を行いました!
1日目は天候に恵まれず、肌寒い中での練習となりましたが部員同士で声を掛け合いながら一本一本集中して走り切りました。
雨にも負けず、走ります。
雨天用走路も活用しながら練習に励みました。
2日目は水商陸上競技部恒例の「エンドレスリレー」! 短距離・長距離・跳躍に関係なく、全選手が同じメニューに取り組みます。走るたびにタイムを確認し、「一本前の自分に負けないこと」を意識して取り組みました。
ゴール直前で聞こえてくる仲間の応援が力になります。
全てのメニューを終えた後の一枚です。力を出し切ってへとへとですが、その顔には眩しく輝く笑顔が浮かんでいます。
「陸上競技部」令和4年度の活動の様子です。
「学校生活」「運動部」「陸上競技部」のページを更新しました。
茨城県高等学校新人駅伝競走大会
令和5年2月3日(金)、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が開催され、男女ともに合同チームとして出場しました!
出場選手は以下の通りです。
女子(5区)出場選手
2区:工藤 萌香(2年・佐野中出身)
4区:小林 心優(1年・水戸英宏中出身)
男子(6区)出場選手
1区:風間 太智(1年・那珂湊中出身)
6区:外岡 絢斗(1年・赤塚中出身)
単独チーム「水戸商」としての出場を目標としていますので、興味がある方はぜひ陸上競技部を訪ねてください!
「学校生活」「運動部」「陸上競技部」のページを更新しました。
冬季合宿の様子
1月1日の「千波湖元旦マラソン」に続き、継続的に活動しています。
1月4日、5日には東海村海岸周辺にて冬合宿を行いました!
コロナ感染症対策として、練習前後のマスク着用、黙食、昼食は屋外で取るなど、最大限できることを取り入れました。
1日目は短距離、長距離に分かれて練習を行いました。
坂ダッシュでは、ふかふかの砂に足を取られながらもなんとか踏ん張って進みました。
長距離の選手たちは、短距離選手以上にアップダウンの激しいコースを走ります!
2日目に行われた水商陸上部の恒例練習メニュー「エンドレスリレー」では、セット毎に自身のタイムを確認し、「自分に負けない」ことを意識しながら取り組みます。先輩の中には、去年のタイムと比べて成長を感じている選手もいました!
全メニューを終え後後の一枚です。やりきった生徒たちの笑顔が輝いています!
「学校生活」「運動部」「陸上競技部」のページを更新しました。
水戸地区高校新人駅伝
令和4年12月8日(木)、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が開催され、短距離駅伝では女子が第1位、男子が第4位という好成績を残すことができ、長距離駅伝では、女子が合同チームを組んで走りきりました。
さらに、3名の選手が区間賞を獲得するなど、冬季練習の成果が現れた駅伝大会となりました! 出場選手は以下のとおりです。
水戸地区女子(5区)出場選手 右から
1区:小野 花奈 (2年・旭中出身)
2区:赤須 なつみ(2年・水戸二中出身)
3区:市毛 悠愛 (1年・大島中出身)
4区:仲田 彩乃 (2年・笠間中出身)
5区:菊池 恋々菜(2年・山方中出身)
水戸地区男子(5区)出場選手 右から
1区:菊池 陽太 (1年・東海中出身)
2区:諸川 遥稀 (2年・双葉台中出身)
3区:海野 龍之介(1年・勝田二中出身)
4区:大畠 稜介 (2年・赤塚中出身)
5区:高橋 昴士 (1年・双葉台中出身)
また、女子長距離駅伝では以下の選手が出場しました。
1区:工藤 萌香 (2年・佐野中出身)
2区:小林 心優 (1年・水戸英宏中出身)
今回区間賞を受賞した選手 右から
女子2区:赤須 なつみ(2年・水戸二中出身)
女子5区:菊池 恋々菜(2年・山方中出身)
男子1区:菊池 陽太 (1年・東海中出身)
「学校生活」「運動部」「陸上競技部」のページを更新しました。
茨城県高等学校駅伝競走大会
10月27日(木)、ひたちなか総合運動公園にて上記大会が開催され、男女ともに単独チーム「水戸商」として出場しました!
女子は5区間、男子は7区間あります。長距離メンバーに加えて短距離、そして3年生の力も借りて走り切ることができました。出場選手は以下のとおりです。
高校女子駅伝(5区)出場選手 左から
1区:工藤 萌香 (2年・佐野中出身)
2区:竹本 歩莉 (3年・水戸四中出身)
3区:守屋 ゆな (3年・見川中出身)
4区:菊池 恋々菜(2年・山方中出身)短距離
5区:小林 心優 (1年・英宏中出身)
高校男子駅伝(7区)出場選手 左から
1区:風間 太智 (1年・那珂湊中出身)
2区:菊池 陽太 (1年・東海中出身)短距離
3区:外岡 絢斗 (1年・赤塚中出身)
4区:吉澤 一翔 (1年・水戸一中出身)
5区:諸川 遥稀 (2年・双葉台中出身)
6区:諸川 雄汰 (3年・双葉台中出身)
7区:宮下 凌摩 (3年・明光中出身)
「学校生活」「運動部」「陸上競技部」のページを更新しました。
駅伝シーズンが始まります!
新人大会が終わった10月は、短距離・長距離ともにケーズデンキスタジアムにて種目別練習を行う最後の月です。
今月末にひたちなか市で行われる県高校駅伝を皮切りに、11月からは駅伝シーズンが本格的に幕を開け、冬季メニューへと移行していきます。
少しずつ肌寒い日が増えていきますが、夕焼けで赤く照らされるスタジアムはどこか新鮮で、選手たちも寒さを忘れるくらいに練習に打ち込んでいます!
「学校生活」「陸上競技部」のページを更新しました。
令和4年度 第63回茨城県高等学校陸上競技新人大会
9月23日(金)から25日(日)まで、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が行われ、以下の1名が入賞しました。
男子三段跳 第6位 木暮 栞汰 (2年・水戸五中出身)
特に2日目は台風の影響を受け、一部競技が順延されるなどのイレギュラーにも見舞われましたが、それぞれが選手として、チームメイトとして、あるいは大会を支える補助員としてできることをやりきった3日間でした。
「学校生活」「陸上競技部」のページを更新しました。
令和4年度 水戸地区高等学校陸上競技新人大会
9月2日(金)から4日(日)まで、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が行われました。
夏の厳しい練習を乗り越えてから、最初に臨む公式戦となりました。その結果、夏の走り込みの成果が現れ、3名の選手が入賞、11名の選手が県大会進出を決めました。
詳しい種目と選手名、および出身中学はこちらをご覧ください。
数週間後に迫る県大会も、部員一丸となって頑張っていきます!
「学校生活」「陸上競技部」のページを更新しました。
2022/08/11
夏合宿の様子
普段は水戸のスタジアムで練習を行っていますが、今年の夏は8月9日から11日までの3日間で蔵王にて夏合宿を行いました。
コロナ感染症対策として、バスでの移動中のマスク着用、合宿所でも部屋をまたいでの移動をしないなど、最大限できることを取り入れました。
高所のため平地よりも涼しく、クロスカントリーのコースを使った坂ダッシュなど普段できないようなメニューを行うことで、2泊3日という短い期間の中でめいっぱい練習に打ち込みました。
夕日に向かって走る生徒たち。草の上はふわふわとしていて走りにくく、しっかりと踏んで前に体を進めなければなりません。
最終日はグリーントラックにて練習を行いました。クロスカントリーコースで練習を重ねた成果か、「平地って走りやすい!」と話していました。
詳しい合宿の様子は、こちらを是非ご覧ください。
2022/08/02
夏の練習が始まりました!
夏休みに入り、明るい時間にスタジアムで練習をすることが増えました。
鍛錬期のため走り込むメニューも多いですが、部員全員で今月末に迫った新人戦に向けて懸命にトレーニングを行っています。
タータンといえば赤い色が多いですが、夏の暑い日は涼しい色のタータンで練習できるのもいいものですね!
2022/05/21
令和4年度 第75回茨城県高等学校陸上競技大会
5月18日(水)から21日(土)まで、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が行われました。
予選、準決勝、決勝と駒を進めるごとにほんのわずかな差が勝敗を決めることになります。それぞれが選手として、そして選手を支えるチームメイトとして持てる力をすべて発揮し、次の選手が入賞しました。
女子100mH 第7位 富永 真菜(3年・水戸四中出身)
女子走高跳 第8位 飯村 音々(3年・笠間中出身)
男子200m 第7位 山﨑 成(3年・佐野中出身)
2022/04/24
令和4年度 第75回茨城県高等学校陸上競技大会 水戸地区予選会
4月22日(金)から24日(日)まで、笠松運動公園陸上競技場にて上記大会が行われました。
コロナ禍ということもあり、声を出しての応援等は制限されていましたが、選手一人一人が懸命に取り組み、その結果15名の選手が県大会進出を決めました。
詳しい種目と選手名および出身中学については、こちらをご覧ください。
れぞれが冬の練習を乗り越え、ベストを尽くした結果となりました。県大会も部員一丸となって頑張っていきます!
「陸上競技部」のページを更新しました。
冬季合宿の様子
1月1日の「千波湖元旦マラソン」に続き、継続的に活動しています。
1月5・6日 東海村 海岸周辺
コロナ感染症対策として例年2泊3日の実施を今年度は1泊2日に短縮し、黙食、昼食は屋外で取るなど、最大限できることを取り入れました。水商陸部の恒例練習メニュー「エンドレスリレー」は、昨年の自分のタイムを確認し、「昨年より強い自分」を意識して取り組みました。
踏ん張りが効かない砂浜は、坂が大変です。
練習が辛かったけれど、充実な笑顔の生徒。
令和3年度陸上競技部の活動はこちらです。
令和2年12月10日に開催された上記の大会では,長距離の部・短距離の部・ロードレースの部において,全力で頑張ってきました。
男子においては,短距離の力もかりて出場しています。今でも,選手部員募集しています!
個人種目入賞者
左から:大津・篠原・田中・飯村
令和2年7月23~26日に上記の大会が開催され,見事4人が入賞を果たしました。新型コロナウイルスによりこの大会も開かれるかどうか心配でしたが,そのような状況でも練習に励んだ結果です。その他の部員も,大会補助員として招集の補助や,スターティングブロックの準備にあたりました。
吉田頼弥(3年・滑川中出身) 男子200m 第3位入賞
左から
篠原陽菜 (2年・明光中出身) 女子400m 第4位入賞
加藤将一郎(2年・水戸第四中出身)男子100m 第8位入賞
富永真菜 (1年・水戸第四中出身)女子100mH 第7位入賞
中学校で陸上競技部でなかった選手も,たくさん活躍しています。
今年は大会の中止が相次いでいますが,自分の目標をもって練習しています。
茨城県立水戸商業高等学校
〒310-0036
茨城県水戸市新荘3-7-2
tel 029-224-4402
fax 029-225-4376
E-Mail
ac-koho@mito-ch.ibk.ed.jp