新着
陸上競技部「令和7年度第78回茨城県高等学校陸上競技大会水戸地区予選会」について、「学校生活>運動部>陸上競技」のページを更新しました。
令和7年度 第78回茨城県高等学校陸上競技大会 水戸地区予選会
4月25日(金)から27日(日)に、水戸信用金庫スタジアムにて上記大会が行われました。 以下の5種目で入賞、また学校対校では女子総合第5位に入賞しました。
男子100m 第3位 立原 太喜(3年・赤塚中出身)
男子400mH 優 勝 菊池 瑛翔(2年・那珂四中出身)
女子400m 第3位 平野 心音(2年・那珂四中出身)
女子400mH 第2位 平野 心音(2年・那珂四中出身)
女子走高跳 第3位 綿引 結菜(1年・笠原中出身)
冬の練習を乗り越え、16種目で県大会進出を決めました。詳しくはこちらをご覧ください。
県大会は5月14日(水)から行われます。ひとりで...
道徳教育全体計画
・令和6年度
・令和7年度
総合的な探究の時間の全体計画
・令和6年度
・令和7年度
2025/02/18
「日本大学、商学部岸本ゼミとの連携」について、「道徳・探究」のページを更新しました。
2025/02/17
令和6年度「日本大学、商学部岸本ゼミとの連携」を実施しました。(2学年)
講師:日本大学商学部教授 岸本 徹也 様
日本大学商学部岸本ゼミ生3名
題材「リテールマーケティング・コンテストin水戸商」
2学年「総合的な探究の時間」の授業の一環として、日本大学商学部教授岸本徹也様と岸本ゼミに所属する大学生3名をお招きし、全国大会も開催されているリテールマーケティング・コンテストを水戸商業高校で開催していただきました。
このコンテストは、日本大学商学部岸本徹也教授ゼミの大学生が企画・運営するマーケティング分野を中心とした大会になります。目的は、商業教育を通じて得た知識・技術を社会・経済生活に生かす実践的な知識・技術へと進化させることです。高校生と大学生、双方にとって、アクティブラーニングの場として高く評価されています。
今回は、水戸商業高校の2年生向けに問題を作成していただき、クラス対抗戦で実施しました。前半の選択問題を2年5組がリードで折り返しまし...
令和7年度
4月の学校の様子
2025/04/15
2学年遠足
2学年が「茨城県中央自然の家」に遠足に行ってきました。
当日は雨も心配されましたが、現地に到着した頃には晴れ間がのぞく天気となり、自然豊かな環境の下、新しいクラスでの班行動として、ウォークラリーと野外炊飯を実施しました。
遠足の様子はこちらもご覧ください。
2025/04/10日
探究発表会(全学年)
「総合的な探究の時間」合同授業を実施しました。 新2学年が、1学年で学習した自らの探究活動の成果を振り返り、学習成果を他学年に向けて発表しました。1、3年生は能動的に聞く力や、自らの考えをまとめて質問をすることで伝え合う力を養いました。
2025/04/9
対面式・部活動紹介を実施しました
2025/04/8
入学式を挙行しました
商業科120名、情報ビジネス科80名、国際ビジネス科80名、計280名の新入生が岡野校長先生より入学を許可されました。また、岡田広同窓会会長、八島進也PTA奨学会会長を始め、ご来賓の方々にご祝辞を賜りました。保護者の方々、職員、在校生一同に見守られ...
教育課程
令和7年度教育課程(令和5年度入学生徒用)
令和7年度教育課程(令和6年度入学生徒用)
令和7年度教育課程(令和7年度入学生徒用)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
連絡関係
教育相談
商業教育PR動画
公益財団法人全国商業高等学校協会HPより 本校の生徒が多数出演しています。 |
様式・ダウンロード
ダウンロードしてお使いください。 治癒後、学校へ提出をお願いします。 |
ラーケーション「体験活動推進日カード(申請書)」の様式はこちらから ダウンロードしてお使いください。 体験日1週間前までに学校へ提出をお願いします。 |
危機管理マニュアル等
2025学校パンフレット
年間行事予定
※予定は、急遽変更されることがあります。
主な行事予定
カウンタ
6
8
1
2
2
6
連絡先
茨城県立水戸商業高等学校
〒310-0036
茨城県水戸市新荘3-7-2
tel 029-224-4402
fax 029-225-4376
E-Mail
ac-koho@mito-ch.ibk.ed.jp
※返信が届かない場合は、お使いのメールサービスやアプリの設定をご確認いただき、着信拒否や迷惑メールなどの設定がされていないかご確認ください。
各種相談窓口
リンク先
Copyright